東大阪大学・東大阪大学短期大学部

公開講座

令和6年度「公開講座」のお知らせ
令和6年度「公開講座」のお知らせ

\24時間いつでも手軽にカンタン申し込み♪
2024年度 公開講座 オンライン申し込みフォーム

2024年度 魅力ある「公開講座」のご紹介

災害時の備え~能登半島地震から考える~

講師 松井欣也(実践食物学科)
日時 2024年5月18日(土)10:00~12:00
定員 40名(高校生以上)
教室 972
新年早々に「能登半島地震」、4月3日には「台湾地震」が発生しました。あなたは「いざという時の備え」は出来ていますか?防災に対する「心構え」や「予備知識」があれば、少しでも減災できる可能性があります。災害時、簡単にできる「パッククッキング」の説明もいたします。
本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

生きる力を育む乳幼児期の「食育」とは。

講師 松田依果(実践食物学科)
日時 2024年7月20日(土)10:00~12:00
定員 20組(就学前までの親子)
教室 こども研究センター
乳幼児期に必要な食育。なぜ、その時期に始めないといけないのでしょうか。幼児期から食育を行うメリットやポイントをお伝えさせていただきます。

昆虫食~虫ってどんな味?

講師 松井欣也(実践食物学科)
日時 2024年7月20日(土)10:00~12:00
定員 40名(高校生以上)
教室 972
最近はスーパーマーケットやコンビニでも買えるようになった「昆虫食」。なぜ昆虫食が期待されているのか?また、食用昆虫はどんな味がするのかについて、分かりやすく説明します。希望者には、食用昆虫を使った料理やお菓子の試食も体験していただけます。

デジタルものづくり

講師 矢島彰(こども学科)
日時 2024年7月28日(日)15:00~16:00
定員 10名(小3以下の参加は保護者同伴)
教室 833
パソコンを使い、プログラミングで簡単なゲームを作成したり、3Dモデリングで立体を作る体験をしてみませんか。小学校4年生以上を対象とします。親子での参加も歓迎します。

親子でヨガ(マインドフルネス)をしてみよう

講師 北條妙子(実践保育学科)
日時 2024年8月18日(日)10:00~11:30
定員 10組(3歳からの親子)
教室 こども研究センター
呼吸の瞑想(マインドフルネス)は「心ここにあらずの状態から抜けだし、心を”今”に向けた状態」をいいます。呼吸とからだを動かすと、こころにどんな変化があるか?「今ここ」を感じて、気づく練習をしましょう。親御さんが穏やかなこころでいられるとお子さんを叱る機会が少なくなるかもしれません。

骨の健康を考える~防ごう!骨粗しょう症~

講師 紀平佐保子(実践食物学科)
日時 2024年8月24日(土)10:00~12:00
定員 40名
教室 972
加齢や閉経などにより進行する骨粗しょう症。転倒リスクが高まり、寝たきりの原因にもなります。骨粗しょう症を予防し、骨の健康を保つための食生活や生活習慣についてお話しします。

NPO多言語・多文化サポートICHI「多言語ワークショップ」

講師 藤井みゆき(国際教養こども学科)
日時 2024年8月24日(土)14:00~15:30
定員 30名
教室 871
多言語ワークショップは、複数の国・地域の方から、日常のシチュエーションで使える、言語を学ぶイベントです。少人数のグループで、初めて知る言語と文化も学ぶことができます。(オリジナルのマンガも楽しめます。)

ピアノとおはなしコンサートPart3 -ベートーヴェン先生とピアノ-

講師 篠原理恵(実践保育学科)
日時 2024年9月8日(日)13:00~14:15
定員 30名
教室 862
ピアノとその演奏テクニックの進化は、ベートーヴェン先生の存在なくては語れません。ベートーヴェン先生の人生を辿りながら、おはなしを交えてピアノ演奏をお聴きいただきたいと思います。

暮らしを豊かにするお金の知恵の経済学~賢い節税術から年金計画まで~

講師 井原幸治(国際教養こども学科)
日時 2024年10月20日(日)13:00~14:30
定員 30名
教室 871
この講座では、お金に関する知識を通じてより豊かな暮らしを実現するための秘訣を学びます。賢い節税術や効果的な資産運用、そして将来の年金計画についても解説します。将来に向けた計画を立てる上で必要な知識を得る絶好の機会です。ぜひご参加ください。

ショコラフランボアーズケーキを作りましょう

講師 岡本貴司(実践食物学科)
日時 2024年11月10日(日)10:00~12:00
定員 32名(高校生以上、お子様同伴不可)
教室 815
ココアスポンジケーキを焼成、ラズベリームースとチョコレートムースも作ります。仕上げはグラサージュショコラでキラキラに仕上げます。少し難易度は高いですが、学生がサポートさせていただきますので頑張りましょう。
エプロン、三角巾、タオルをご持参ください。
動きやすい靴でお越しください。サンダル、ヒール、スリッパは不可。上履きは不要です。

認知症サポーター養成講座

講師 介護福祉科 全教員
日時 2025年1月18日(土)10:00~11:30
定員 30名
教室 832
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し偏見を持たず、認知症の人や家族に応援者として気遣いをする存在です。この講座では介護や福祉、地域での暮らしについてお話ししましょう。初めての方、既に受講済の方、福祉に関心のある高校生もぜひお越しください。

■大学の先生方がわかりやすく楽しい授業を展開します♪
無料で受講できるのも魅力ですね。お気軽にご参加ください!

お申し込み方法

Ⅰ. 公開講座申し込みフォームにてお申し込み

2024年度 公開講座 オンライン申し込みフォーム

Ⅱ. お電話にてお申し込み

【 TEL : 06-6782-2824 】

お申し込みの際は「公開講座 申し込み」の旨をお伝えください。以下の内容をお伺いして受け付けいたします。
お名前、ご住所、日中にご連絡が取れるお電話番号、参加希望の講座名(複数可)

【お問い合わせ・お申込み先】 東大阪大学・東大阪大学短期大学部 公開講座係
〒577-8567
大阪府東大阪市西堤学園町3丁目1-1
TEL : 06-6782-2824
FAX : 06-6782-2896
Eメール : kokai@higashiosaka.ac.jp
窓口受付時間
月~金曜日 9:00~16:00

注意事項

  1. 参加希望者は、公開講座申し込みフォームにてお申し込みが必要です。
  2. お申し込み受付は先着順参加申し込み人数が定員になりました講座は、受付を終了させていただきます。
  3. オンラインでお申込みいただいた方は、自動返信をもってお申込み完了となります。
  4. 受講証などはお送りいたしませんので、当日は直接お越しください。
  5. 近隣に飲食店が少ないため、昼食が必要な方はご持参ください。(昼食場所は教室などをご利用いただけます)
  6. 駐車場などの関係で、お車でのご来校はご遠慮願います。自転車は、正門にて駐輪スペースをご用意しております。
  7. 各講座の様子を本学のホームページに掲載するため、講座中に写真や動画を撮影させていただきます。皆様のプライバシーにできるだけ配慮するよう努めますので、ご了承ください。
  8. 開催日の午前10時現在、大阪府下に特別警報・暴風警報が発令されている場合、その日に行われる講座はすべて中止とさせていただきます。
  9. 連絡先など本学が知り得た個人情報を、公開講座以外の目的に使用することはありません。
  10. 新型コロナウイルス感染状況等により、中止になる可能性があります。

2023年度のレポート

6月25日(日)

多言語・多文化理解イベント なぞとき世界旅行昆虫食のこれから

7月30日(日)

これからできる・今からできる認知症対策

8月19日(土)

ピアノとおはなしコンサートPart 2

9月17日(日)

楽ちん運動でアンチエイジング -更年期以降もいきいきと-防災の豆知識

2022年度のレポート

7月31日(土)

災害時における「食べること」を考える

9月18日(日)

認知症サポーター養成講座ピアノとおはなしコンサート

11月5日(土)

プログラミング体験 -新たなものづくり-

11月12日(土)

「紅玉りんごのタルトタタン」を作りましょう!

2021年度のレポート

12月11日(土)

渋皮栗のモンブランを作りましょう災害時こそ昆虫食

12月18日(土)

プログラミング体験 -新たなものづくり-親子で遊ぼう -割れないシャボン玉を作りましょう-家族法の今

1月8日(土)

認知症サポーター養成講座さまよえるモチーフ -伝説からファンタジーへ-

2020年度のレポート

1月23日(土)

親子で遊ぼう ―万華鏡を作って不思議な世界をのぞいてみよう―

1月30日(土)

神代文字の世界

2月6日(土)

Society5.0に向けたSTEM人材育成教育:プログラミング教育導入の背景から、現在の日本で求められる人材を育てる教育を考える災害時のこころとからだのケア

2月20日(土)

プログラミング体験 ~新たなものづくり~災害時こそ昆虫食

back to top