東大阪大学開学10周年記念事業
東大阪大学は、平成25年4月1日をもって、ちょうど10周年を迎えました。
そこで、平成25年度を次の10年のスタートの年と位置づけ、
大学開学10周年記念事業検討委員会を設置し、記念事業を展開していきます。
記念演奏会「パーカッションアンサンブルコンサート」レポートはこちら
タイ・スィーパトゥム大学と学術交流協定を締結しました
2013年3月21日(木)、本学はタイ・スィーパトゥム大学との国際交流を図るべく、学術交流協定を締結しました。協定締結の署名式はタイ・バンコクにあるスィーパトゥム大学で、両大学の学長以下関係者が出席して行われました。
この協定が両大学にとって有意義なものになるよう、交流の継続・進展に努めることで合意しました。
「平成24年度学位記授与式」が執りおこなわれました。
東大阪大学・東大阪大学短期大学部の「平成24年度学位記授与式」が執りおこなわれました。
学長BLOGを更新しました
こども学部こども学科が卒業研究発表会を開催いたしました。
東大阪大学こども学科の4回生が卒業研究発表会を開催いたしました。
発表題目もそれぞれこども学に関する内容や教育・福 祉・絵本・芸術等と力一杯の論文発表でした。一人一人発表が終わると学生からの質問、先生からの質問とその内容に大変考えさせられる場面も多くありました。学生から出てきた終わりの言葉等は本当に印象に残るものでした。これからの社会に役立つ研究もたくさんあり、充実した楽しい時間を過ごしました。
学長BLOGを更新しました
卒業落語研究会を開催しました。
2013年1月24日に「2012年度卒業落語研究会」を開催しました。
大矢智子ゼミの学生が卒業研究発表会として落語会を開催しました。
プロの三味線演奏家(北本二三代 氏)と、プロの落語家(桂まめだ 氏)にお越しいただき、しめ太鼓と楽だいこで、三味線に合わせて出囃子を全てナマ演奏していただきました。
本学子ども研究センター主催の「こども応援ひろば パートⅡ」開催しました。
毎年、各分野で活躍されている方をお招きし、ご講演頂いています。
今年は、ジェフ・バーグランド氏にお越しいただき
「異文化からみた日本の子育て~子育てをもっと楽しみましょう~」をテーマにご講演して頂きました。
幼児教育学科による発表会・展示会が開催されました。
1月12日(土)に幼児教育学科による発表会・展示会が開催されました。
1年間の授業の成果を存分に発揮できたと思います。
卒業研究発表会・セミナー研究発表会を開催いたしました。
2012年12月18日(火)
大阪府立中央図書館 ライティホール
丹山ゼミの学生が4回生は、卒業演奏・3回生はセミナー研究発表として
パーカッションアンサンブルコンサートを開催しました。