「入学前セミナー」中止のご案内
東大阪大学及び東大阪大学短期大学は、新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状を鑑み、2020年3月8日(日)10時から予定しておりました入学前セミナーを全学科「中止」とさせていただくことを決定しました。
2月9日(土)「東大阪市連携6大学公開講座」にて講演しました
令和2年2月9日(日)に東大阪市男女共同参画センター・イコーラムにおいて、東大阪市教育委員会主催「東大阪市連携6大学公開講座」が開催されました。
本学からは、源 伸介教授(地域連携推進センター産官学地域連携室長)が講演を行いました。
当日は、事前に申し込みのあった受講希望者が多数参加。
「再生医療とモノづくり技術」について講演しました。
一般の聴講者にはiPS細胞による再生医療の現状を中心に解説、モノづくり企業の方には再生医療に必要とされている技術、近畿経済産業省設置の「関西再生医療産業コンソーシアム」の情報などを紹介し、再生医療分野への参入するための情報を提供しました。
聴講された方は、教授の講演を熱心に耳を傾け、質疑応答の時間にも多くの質問がありました。
【受験生のみなさんへ】受験時における新型コロナウイルス感染症に対する対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、令和2年1月28日に同感染症を指定感染症に指定する政令等が公布されました。
本学では新型コロナウイルスに関連した肺炎の感染拡大を受け、より安全な受験環境を保持するため、マスクの着用を励行していますので、ご協力をお願いいたします。
試験時間中はマスクの着用を認めています。ただし、受付時等、写真照合の際には担当者の指示に従って、マスクを一旦外すようにしてください。
また、本学では試験監督者および面接担当者もマスクの着用を励行していますので、ご承知おきください。
<感染症に関する注意事項>
入学試験当日、新型コロナウイルスに感染又はその疑いのある場合、次回に実施される試験への振替をいたします。
ただし、最終試験日「3月21日(土)」受験の方は、振替受験を実施いたしません。
受験生のみなさんにおかれましては、基本的な感染症予防策である、手洗い・うがいの励行やマスクの着用など、体調管理に十分注意して、受験に臨んでください。
2月1日(土)「バレンタインチョコ講習会」を開催しました
2月1日(土)本学8号館1階の製菓実習室で、高校生を対象にした「バレンタインチョコ講習会」を開催しました。
当日は東大阪大学敬愛高校と東大阪大学柏原高校の生徒、合計20名が参加。
講師は12月の「クリスマスケーキ講習会」に引き続き、「おおさか食博覧会」で内閣総理大臣賞(団体)も受賞された、実践食物学科の岡本貴司准教授にお願いしました。
この日のメニューは「チョコレートトリュフ」と「チョコとクルミのカップケーキ」の2品。
まず取り掛かったのは「チョコレートトリュフ」。
チョコレートと生クリームを温度調節しながら混ぜ合わせ、丁度良い硬さになったタイミングで絞り袋を使って丸く絞り出します。
冷蔵庫で冷やしてから形を整え、最後に溶かしたコーティング用チョコレートとココアパウダーを塗り、トッピングを飾り付けて完成です。
前回の「ブッシュ・ド・ノエル」に参加した高校生からは、「今回の方が難しい」という感想が聞こえてきました。
続いて「チョコとクルミのカップケーキ」も製作。
バター、グラニュー糖、卵、強力粉、薄力粉、ココアパウダー、チョコレートチップ等の材料を混ぜ合わせ、最後は180℃のオーブンで約25分焼き上げました。
こちらも一からの手作りのため時間はかかりましたが、とても完成度の高いカップケーキが完成しました。
高校生を対象にしたバレンタインチョコ講習会は今年が初めての開催となりますが、この日の講習を参考に、バレンタインデーにオリジナルのチョコレート作りにチャレンジしていただければうれしいですね♥
1月18日(土)「東大阪大学弁論大会」を開催しました
1月18日(土)本学8号館3階大講義室にて「第4回 東大阪大学弁論大会」を開催しました。
弁論大会参加者は下表のとおり、本学学生及び学外から15名のみなさまに参加していただきました。
また「東大阪市」「東大阪商工会議所」「NPO東大阪日本語教室」から後援をいただき、大会当日は東大阪市教育次長大原俊也様がご臨席され、東大阪市長のご挨拶を代読いただきました。
今年度の弁論課題は「感謝」を題材として、参加者のみなさんは今まで生きてきて中で両親やお世話になった方への感謝をそれぞれの手法で表現しました。
大会終了後は、参加者のみなさまと交流会を開催し、会食しながら楽しく歓談いたしました。
外国語の部
賞 | 所属 | 名前 | 性別 | 副題 |
---|---|---|---|---|
優勝 | こども学科1年 | 髙橋 佑奈 | 女 | 感謝という言葉 |
準優勝 | 大手前大学 | 中西 健志 | 男 | 20歳の感謝 |
第3位 | こども学科1年 | 平井 詩絵 | 女 | 両親への感謝 |
努力賞 | アジアこども学科3年 | 吉田 早希 | 女 | 両親への感謝 |
努力賞 | 実践食物学科2年 | 上田 優華 | 女 | 私の夢を育ててくれた人 |
日本語の部
賞 | 所属 | 名前 | 性別 | 副題 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 大阪府立成美高校 | 小川 美湖未 | 女 | 人生の旅 |
準優勝 | 大阪府立成美高校 | CUYNO KISHA MAE | 女 | 大好きな先生 |
第3位 | アジアこども学科1年 | DUONG THI HANH | 女 | 父へ |
第3位 | 福井高校2年生 | 坂井 治 | 男 | グラティチュード(感謝) |
努力賞 | こども学科1年 | 張 宇輝 | 男 | 両親への感謝 |
努力賞 | アジアこども学科1年 | TRAN THI THU UONG | 女 | 石川先生へ |
努力賞 | アジアこども学科2年 | DUONG THI LE | 女 | 両親への感謝 |
努力賞 | こども学科1年 | 劉 睿涵 | 女 | 自分へ |
ゲスト
所属 | 名前 | 性別 | – |
---|---|---|---|
実践食物学科2年 | 蘇 鑫 | 男 | 国連WFPチャリティエッセイコンテスト受賞報告スピーチ |
アジアこども学科3年 | PHAM VAN KHANG | 男 | カラオケ「MAI MAI BEN NHAU」 |
【第二報】新型コロナウイルスに係る注意喚起
現在、中国を中心に新型コロナウイルス関連肺炎の集団発生・感染症の拡大が報告されています。
2月5日現在、外務省海外安全ホームページでは中国湖北省全域の感染症危険情報レベル3と変わらず、中国のその他の地域が感染症危険情報レベル2「不要不急の渡航は止めてください」に引き上げられました。
これを受け、本学の学生および教職員の中国への渡航を全面禁止といたします。
中国から帰国された学生および教職員は、発熱や咳など体調不良の症状がある場合、検疫所への申告をおこなうこと。
又、他の学生・教職員への感染拡大予防のため登校・出勤を中止し、速やかに医療機関で受診して大学へ必ず連絡してください。
また、発熱など症状が無くても、帰国後2週間は健康観察をおこない、外出時はマスク着用をしてください。
【第一報】新型コロナウイルスに係る注意喚起
昨年末より中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルス関連肺炎の集団発生・感染症の拡大が報告されています。
1月24日現在、中国湖北省について感染症危険情報レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」がだされ、中国のその他の地域に対しても感染症危険情報レベル1がだされています。
あらためて海外への渡航を慎重に検討してください。
海外の渡航から本邦への帰国時、発熱や咳など体調不良の症状がある場合、検疫所への申告をおこなうこと。
又、他の学生・教職員への感染拡大予防のため登校・出勤を中止し、速やかに医療機関を受診して大学へ必ず連絡してください。
あわせて、人混みへの外出を控え、マスクの着用と手洗い・うがいの励行に努めてください。
なお、渡航にあたり国際交流センターへ「一時帰国等渡航届」を提出し、最新情報や緊急時の滞在先の日本領事館から連絡を受け取れるように、外務省海外旅行登録サービス「たびレジ」に登録してください。
【関連リンク】
中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について(厚生労働省HP)
海外安全情報(外務省海外安全HP)
3月8日(日)オープンキャンパス開催のお知らせ
2020年3月8日(日)13:00~16:00(受付開始12:30~)、東大阪大学・東大阪大学短期大学部のオープンキャンパスが開催されます。
さらに、ご好評いただきました「アフタヌーンティーパーティー」も開催!!
おいしいスイーツを食べながら、在学生にキャンパスライフについて聞いてみましょう!
松井教授「昆虫食」の書籍とクラウドファンディングのお知らせ
東大阪大学短期大学部実践食物学科の松井欣也教授が昨年12月24日に書籍「災害時こそ昆虫食」を出版しました。
そして、昨年12月8日より「産学連携」の一環として、クラウドファンディングによる「昆虫食の商品開発」を行っております。
詳細は以下のページをご覧ください。
クラウドファンディングで「いもむしゴロゴロカレー」挑戦!!|昆虫食のentomo
近畿農政局による出張講座が開催されました
東大阪大学短期大学部 実践食物学科1年次のキャリア教育の時間に、近畿農政局より講師の先生がお越くださり「日本の食料事情と6次産業の展望と食育について」というテーマの出張講座が開催されました。
学生たちにとって学びの多い時間となりました。
当日の様子は「実践食物学科Blog」でご覧いただけます。
日本の食料事情と6次産業の展望と食育について学びました
近畿農政局(大阪府拠点)ホームページにも掲載していただきました。 日本の食料事情と6次産業の展望と食育などを講義(近畿農政局)