新着情報・重要なお知らせ

冬季一斉休業に伴う事務取扱休止のお知らせ 新着情報

2019年 12月 2日

冬季一斉休業につき、下記期間は全ての窓口業務を休止いたします。

一斉休業期間:12月28日(土)~1月5日(日)

◎電話・メールなどの問い合わせはお受けできませんのでご了承ください。
◎各種証明書の発行についても窓口業務を休止いたします。
休業期間前に証明書の受け取りをご希望の方は、12月20日(金)までに必着でお申し込みください。

なお、2020年1月6日(月)からは通常どおり窓口業務を再開いたします。


【採用情報】東大阪大学・同短期大学部の事務職員 新着情報

2019年 11月 27日

事務職員の募集は終了いたしました。

求人件名 東大阪大学・同短期大学部の事務職員の募集
機関名 学校法人村上学園 東大阪大学・同短期大学部
機関URL https://www.higashiosaka.ac.jp/
求人内容 【仕事内容(業務内容)】
大学事務一般
【勤務地】
大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1 東大阪大学・同短期大学部
【募集人員】
1名
【着任時期】
2020年4月1日(1年契約・更新の可能性あり)
職種 事務職員
勤務形態 常勤職員
1日7時間45分勤務(休憩時間45分)、週5日勤務(土・日・休日等で行事のある場合は出勤、振替休日あり)、社会保険の加入状況(私立学校共済事業団加入)、労災保険・雇用保険の適用:有
休日 毎週日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、学園創立記念日(10月28日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他学園が必要と認めた日
給与 本学園規程による
交通
アクセス
・OsakaMetro(地下鉄)中央線「高井田駅」下車・・・徒歩12分
・JRおおさか東線「高井田中央駅」下車・・・徒歩12分
・近鉄けいはんな線「長田駅」下車・・・徒歩15分
・近鉄「河内小阪駅」下車・・・徒歩18分
詳しくは、こちらのページにてご確認いただけます
資格・経験 大学事務経験、会計・学校会計経験があれば尚良い
応募・選考 履歴書を以下の住所宛てに郵送してください。
書類選考の後、面接者のみに随時電話通知し、面接の日時をお知らせします。
面接のうえ選考します。
※ 応募書類は原則として返却いたしません。
【書類送付・問い合わせ先】 〒577-8567 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1
東大阪大学・同短期大学部 総務部宛(事務局長 淺野)
TEL : 06-6782-2824(平日9時~17時)
FAX : 06-6782-2896
e-mail : soumu-gaku@higashiosaka.ac.jp
「職員応募書類」と朱書きし、簡易書留もしくはレターパックで郵送してください。

イルミネーションの点灯が始まりました 新着情報

2019年 11月 27日

東大阪大学短期大学部部50周年の前年度(2014年度)より恒例となりました学内中庭のライトアップが今年度も始まりました。
令和初めてのイルミネーションは併設の東大阪大学敬愛高等学校とのコラボレーション!!
高校の校舎前にある木には温かな桜色の灯りが散りばめられました。
敬愛祭の前夜祭で行われた点灯式では、高校生の歓声が上がっていました。

イルミネーション(シンボルツリー)

大学の8号館・9号館前には、東大阪大学柏原高等学校の生徒の皆さんがペットボトルを再利用して作ってくださった色とりどりのタワーが並んでいます。
本学学生が作った大きなクリスマスツリーや星形のイルミネーションが校舎のガラス扉に反射して、灯りの美しさが引き立ちます。

イルミネーション

冬の夜に、たくさんの灯りが心を和ませてくれる本学のライトアップ。
皆さんも、是非、ご覧になってください。

イルミネーション(正面玄関から)

イルミネーションのライトアップ 時間:16:30~21:00
期間:2019年11月15日~2020年2月中旬予定

東大阪大学こども学部こども学科「パーカッションアンサンブルコンサート」を開催のお知らせ 新着情報

2019年 11月 25日

令和元年12月19日(木)に東大阪大学こども学部こども学科の丹山ゼミの学生がパーカッションアンサンブルコンサートを開催いたします。
皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げます。

パーカッションアンサンブルコンサート
↑クリックすると、大きな画像を見ることができます。

日時 2019年12月19日(木) 17:30開場 18:00開演
場所 東大阪市文化創造館 小ホール
最寄駅:近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩5分
「東大阪市文化創造館」アクセスマップ
入場 無料(ご来場者の方には受付にてご記名をお願いいたします)
内容 丹山ゼミ3年次セミナー研究発表会/4年次卒業研究発表会
詳細は「東大阪市文化創造館HP」催物案内の2019年12月号をご覧ください。

11月16日(土)公開講座を開催しました 新着情報

2019年 11月 20日

2019年11月16日(土)東大阪大学・東大阪大学短期大学部で、本学教員による公開講座を行いました。

10時からの講座は「認知症予防について」というテーマでした。
受講者からは「知らない話が聞けてよかった。役に立つ機会があれば、役立てたい」「非常に有意義な講座でした。次回も受講したいです」「簡単な事から続けて実行します」「実践できる内容で役立ちそうでよかったです」「とてもわかりやすく説明して頂き、良かったです」「先生と一緒に認知症予防のコグニサイズの体験は実に面白かった」などの感想をいただきました。

11時半からの講座は「プログラミング体験」というテーマでした。
「プログラミングには、まだまだ知らない事があって、これからもいろんな事を知れたらいいなと思いました」「プログラミングを難しく感じていましたが、わかりやすくて勉強になりました」「図説がわかりやすくて良かったです」「プログラミング体験を通して、思考する大切さとおもしろさを感じました」「親子で参加できて楽しかったです」「もう少し長く体験したかったです」などの感想をいただきました。

13時からの講座は「栗と抹茶のモンブラン風ロールケーキ」というテーマでした。
「一人で1本ロールケーキを作ることができて満足です。美味しかったです。マカロンまで作ることができてうれしかったです」「乾燥卵白の事を始めて知りました。以前からマカロンを作るのに興味を持っていたので今回一緒に勉強ができてよかったです」「プロの先生に教えて頂いて、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしています」「日頃、お目にかかれない一流の先生に色々ポイントを教えて頂けてとても感動しました」「自分一人では、なかなか始められないところ、講座をきっかけに作れたので、良い経験になりました。美味しいレシピで充実しました」「岡本先生がおしみなく教えてくださる事がすごく伝わりました。うまくできて良かったです。おいしかった」などの感想をいただきました。

公開講座

次回の公開講座は、12月7日(土)に開催いたします。
お申し込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。

公開講座


カレッジマガジン 学園祭「翔愛祭2019」レポートを公開しました 新着情報

2019年 11月 15日

カレッジマガジン「こども応援ひろば2019パートI レポート」を公開いたしました。


大学紹介動画「2019年度学園祭 ムービーレポート」を追加いたしました 新着情報

2019年 10月 31日

大学紹介動画ページに、「2019年度学園祭 ムービーレポート」を追加いたしました。

大学紹介動画


10月26日(土)公開講座を開催しました 新着情報

2019年 10月 30日

2019年10月26日(土)東大阪大学・東大阪大学短期大学部で、本学教員による公開講座を行いました。

午前の講座は「昆虫食の世界(なぜ、虫を食べるの?)」、午後の講座は「相続法のミニ知識-家族法の話-」というテーマでした。
午前の受講者からは「公開講座を受けて、地球環境の事とか色々と考えさせられる事がありました」「昆虫食を一度食べてみたかった。先生のお話から、その必要性・有用性を知ることができたので、単なる話題だけのものではないということが知れて、とても有意義でした」「講座内容はとても役立ち未来の子どもたちにもっと広げて頂きたいです。人間の生存に大事なかかわりがあると思います。今後の食品として非常食ではなく日常食の栄養補給として非常に有効であると感じました」「初めて昆虫を食べましたが、ミネラル豊富という事がわかりました。貴重な体験を子どもにさせてあげる事ができて、大変満足です」
午後の受講者からは「非常に有意義な話で時間が少ないのが、残念です」「全く知らない分野へ興味だけで来たので、日頃耳慣れない用語にまずただただ圧倒されていました。しかし、ケースでの説明に入ってから徐々に理解できる箇所も増えてきました。さまざまなニーズを見越してたくさんのトピックを入れてくださったのだと思います。家族のためにもこれをきっかけに制度理解に努めたいと思わされました」などの感想をたくさんいただきました。

公開講座

次回の公開講座は、11月16日(土)、12月7日(土)に開催いたします。
お申し込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。

公開講座


【採用情報】東大阪大学こども研究センター保育士 新着情報

2019年 10月 30日

保育士の募集は終了いたしました。

求人件名 東大阪大学こども研究センター保育士の募集
機関名 学校法人村上学園 東大阪大学・同短期大学部
機関URL https://www.higashiosaka.ac.jp/
求人内容 【仕事内容(業務内容)】
こども広場の運営(保育士として子ども・保護者対応、その他それに関する事務)
【勤務地】
大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1 東大阪大学 こども研究センター
【募集人員】
1名(産休代替)
【着任時期】
2019年11月18日~2020年3月31日(都合により更新有)
職種 保育士
勤務形態 短時間勤務職員(アルバイト)
1日8時間勤務、週5日勤務(土・日・休日等で行事のある場合は出勤)
私学共済加入、雇用保険の適用あり
給与 時給1,230円
交通
アクセス
・OsakaMetro(地下鉄)中央線「高井田駅」下車・・・徒歩12分
・JRおおさか東線「高井田中央駅」下車・・・徒歩12分
・近鉄けいはんな線「長田駅」下車・・・徒歩15分
・近鉄「河内小阪駅」下車・・・徒歩18分
詳しくは、こちらのページにてご確認いただけます
資格・経験 保育士、保育士業務経験があれば尚良い
応募・選考 ① 履歴書、② 保育士資格のコピー
以上2点を以下の住所宛てに郵送してください。
書類選考の後、面接者のみに随時電話通知し、面接の日時をお知らせします。
面接のうえ選考します。
※ 応募書類は原則として返却いたしません。
【書類送付・問い合わせ先】 〒577-8567 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1
東大阪大学・同短期大学部 総務部宛(事務局長 淺野)
TEL : 06-6782-2824(平日9時~17時)
FAX : 06-6782-2896
e-mail : soumu-gaku@higashiosaka.ac.jp
「職員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。

「ひがしおおさか体感まち博」のプログラムを本学にて開催しました 新着情報

2019年 10月 29日

一般社団法人東大阪ツーリズム振興主催の「ひがしおおさか体感まち博」のプログラムを本学にて開催しました。

① 10月12日(土)「未来の食糧難を救う話題の昆虫食を知ろう!」
② 10月14日(月・祝)「東大阪産の材料でカラフルたこ焼きづくり!」
以上、2つのプログラムを準備していたしましたが、残念ながら10月12日(土)は台風19号の影響で中止となってしまいました。

10月14日(月・祝)の「カラフルたこ焼きづくり」は予定通り開催することができました。
当日は5組、合計9名の方にご参加いただきました。
「カラフルたこ焼き」は東大阪産の材料を使用し、本学短期大学部実践食物学科栄養士コースの在学生が考え、試作改良をしたうえで提案したレシピを使用し、本学の調理実習室にて実施いたしました。
たこ焼きの生地にカボチャ、パプリカ、ホウレンソウ、ニンジンなどを粉末にした粉を入れ、たこ焼き器で焼き上げるものです。
また、たこ焼きソースには東大阪市で醸造されている「星とんぼ とんかつソース」「ヘルメスとんかつソース」などを使用。
参加した皆さんが、使用したそれぞれの材料の風味がある新しいたこ焼きを味わっていただくことができました。

カラフルたこ焼きづくり

一般社団法人東大阪ツーリズム振興主催「ひがしおおさか体感まち博」


back to top