幼稚園・保育所、福祉施設就職説明会が行われました。
7月3日(月)に、保育所・園、幼稚園、福祉施設を経営する36法人が一堂に会した学内就職説明会が行われました。
昨年に続いて、2回目です。
昨年参加した法人と、今年度卒業生が就職した先に参加を依頼しました。
1号館2階の会場を保育所・園、こども園・幼稚園と福祉施設の2会場に分割。
100人を超すリクルートスーツ姿の学生が、各ブースに分かれ、担当者の説明に熱心に耳を傾けました。
午後4時半の開始前から、すでにブースに座り説明に聞き入る学生の姿もあり、会場は空調が効かないほどの熱気に包まれました。
ブースごとにポスターや、園の様子を示した写真、イラストを掲示するなど工夫を凝らした展示物が並び、学生の目を引きます。
中には、施設の様子などを映した動画を流す施設もあり、学生にわかりやすい説明に注目が集まりました。
大学4年生や短大2年生に混じり3年生や1年生の姿もあり、各々のブースで、具体的な施設の様子や雇用条件などの説明を受けていました。
東大阪大学短期大学部 実践保育学科2年生のある学生は「就職活動はまだ先のことと思っていたが、今回参加して実感がわいた」と話しました。
また、東大阪大学 こども学部こども学科4年生は「主に福祉施設で説明を聞いた。同じ施設でもそれぞれ特長があることが分かった」と就職への意欲を語りました。
一方、3年生は「まだ早いと思ったが、企業就職はすでに動いているので、来てみた。夏休みに説明を聞いた幼稚園や保育園を訪れて、自分の目で確かめてみたい」と話しました。
一方、保育園関係者は「次々と学生が説明を聞きに来てくれた。ぜひ欲しい人材ばかりだった」と採用への期待を寄せました。
福祉施設関係者も「なかなか厳しい職場だが、熱心に説明を聞いてくれ、感心した」と話しました。
今回の説明会の企画から運営までの実務を担ったキャリアサポートセンターの職員は「この企画も2回目になり、学生にも浸透してきたようだ。下級生の参加も目立ち、就活の意識も上がってきているようだ」と成果を喜んでいます。
ご参加いただきました各法人の皆様方、この度は誠に有難うございました。
2017年度 第1回学生選書ツアーを開催しました
2017年6月28日(水)に「2017年度 第1回学生選書ツアー」を開催しました。
会場はジュンク堂書店大阪本店で、こども学科、アジアこども学科、実践保育学科の学生が5名、教員4名、図書館スタッフ2名で実施しました。
選書ツアーで選ばれた本は32冊。順次、学生選書コーナーに配架します。
次回は11月に開催予定です。たくさんの参加をお待ちしています。
【結果報告】秩父宮賜杯 第70回西日本学生陸上競技対校選手権大会
2017年6月30日(金)~7月2日(日)に広島広域公園陸上競技場で「秩父宮賜杯 第70回西日本学生陸上競技対校選手権大会」が開催されました。
【入賞結果】
津田 シェリアイ(アジアこども学科3年次) 走高跳 1m76 優勝
【お知らせ】7/31(月)fmGIGに実践保育学科の小宅講師が出演されます。
2017年7月31日(月)13:00~13:30(予定)
番組名「ありのままアズのまま」(fmGIG / HP:http://www.fm-gig.net/ )
に、実践保育学科 小宅理沙講師が出演されます。
2017年2月に出版された『子ども家庭福祉』より、子育て支援やワーク・ライフ・バランスについての話をしています。
※都合により放送日が変更となる場合があります
8月5日(土)「夏休み企画」親子参加型イベントを開催いたします
8月5日(土)に「夏休み企画」親子参加型イベントを開催いたします。
虫ってどんな味? 古くて新しい昆虫食を体験してみませんか!
環境にやさしく、食べても美味しい、昆虫食に挑戦してみよう!
内容 | ・昆虫食についての講演 ・実習 (1)シルク(絹)から化粧水を作る (2)食用昆虫を用いて、料理を作る ※ エビ、カニアレルギー、体調の悪い方は試食をご遠慮ください。 |
---|---|
日時 | 8月5日(土)13:30~16:00(受付13:00~) |
場所 | 東大阪大学短期大学部 8号館1階 814教室(調理実習室) |
対象 | 小学4年生以上(小学4年以下は保護者も参加) |
定員 | 30名(申込先着順) |
参加費 | 1人500円(材料費) |
持ち物 | エプロン、三角巾、手拭タオル、小さ目ペットボトル(化粧水用) |
●講師
佐藤裕一氏:昆虫料理研究家、昆虫エネルギー研究所・代表。1996年から旅を続ける中で昆虫食に出会い、2008年から食糧危機回避の切り札として注目。タイを拠点にアジアの民族学的昆虫食の調査研究中にNHKドキュメンタリー「旅旅しつれいします・6月17日放送」にも出演。国内では講演、ラジオ、テレビ等で昆虫食の普及に努めており、2011年から関西虫食いフェスティバルを主催。
★申込期間
7月1日(土)午前9:00~7月31日(月)午後5:00
●申込方法
参加者全員のお名前、連絡先を下記メールアドレスまでお送りください。
Eメール : kmatsui@higashiosaka.ac.jp
7月16日(日) オープンキャンパス&こども応援ひろば2017パートⅠ開催のお知らせ
2017年7月16日(日)に、「東大阪大学・東大阪大学短期大学部のオープンキャンパス2017」と「こども応援ひろば2017パートⅠ」が開催されます。
「東大阪大学・東大阪大学短期大学部のオープンキャンパス2017」
10:00~15:00で開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください。
当日は、無料送迎車を運行しております。ぜひご利用ください。
オープンキャンパス2017 無料送迎車 時刻表 ※各駅の出発時間をご確認いただけます
「こども応援ひろば2017パートⅠ」
10:30~13:30(13:00受付終了)で開催いたします。
予約不要・参加費は無料です。
小児向けクッキーへのアイシング体験(当日整理券配布)等もございます。
ぜひ遊びに来てください。
↓ 昨年度オープンキャンパス2016の様子はこちらからご覧いただけます。
【結果報告】第101回 日本陸上選手権大会OSAKA2017
2017年6月23日(金)~25日(日)に大阪府のヤンマースタジアム長居で「第101回 日本陸上競技選手権大会OSAKA2017」が開催されました。
【入賞結果】
津田 シェリアイ(アジアこども学科3年次) 走高跳 1m77 3位
【結果報告】第33回U20日本陸上競技選手権大会混成競技
2017年6月10日(土)~11日(日)に長野県長野市営陸上競技場で「2017日本学生陸上競技個人選手権大会」が開催されました。
【入賞結果】
山田 紗和子(こども学科1年次) 7種競技 4462点 6位
【結果報告】2017日本学生陸上競技個人選手権大会
2017年6月9日(金)~11日(日)に神奈川県のShonan BMWスタジアム平塚で「2017日本学生陸上競技個人選手権大会」が開催されました。東大阪大学からは4人が出場しました。
【入賞結果】
津田 シェリアイ(アジアこども学科3年次) 走高跳 1m75 3位
2018年度入学試験情報を公開しました。
2018年度入学試験情報を入試情報ページに公開しました。
入試日程、試験内容等をご確認いただけます。
◆ 大学案内パンフレット・短期大学部案内パンフレット・2018募集要項等の資料請求はこちら