![新着情報・重要なお知らせ](/image/h1_news.png)
卒業研究論文発表会(こども学科)を開催しました
2017年2月6日(月)東大阪大学こども学部こども学科の卒業研究論文発表会が832大講義室で行われました。
発表は一人口頭発表7分間、質疑応答2分間で行いました。
また9号館1階リビングホールでは、作品展示発表が行われました。
卒業研究発表会(短期大学部)を開催しました
2017年2月3日(金)東大阪大学短期大学部の卒業研究発表会が行われました。
実践食物学科(健康栄養学科)は832大講義室で9グループに分かれて研究発表を行いました。
実践保育学科(幼児教育学科)は1号館3階体育館で2クラスに分かれて「劇」「ダンス」「合唱」などを発表し、1号館2階では作品展示を開催しました。
こども応援ひろば2016パートII開催のお知らせ
2017年2月11日(土)、東大阪大学こども研究センター主催の「こども応援ひろば2016パートII」を開催します。
ご家族で一緒にお楽しみいただけますので、ぜひ参加してください。
予約不要、入場無料です。
お問い合わせは、こども研究センターまでお願いいたします。(TEL:06-6782-2821)
一般入試IIの出願受付は2月14日(火)まで
東大阪大学・東大阪大学短期大学部の2017年度「一般入試II」等の出願受付が1月31日(火)より始まります。
試験日 :2017年2月19日(日)
合否発送日:2017年2月24日(金) 試験会場:本学
◇入試要項や試験会場等の詳細はこちらをご覧ください。
また、AO入試VIIIも出願受付中です!
◇募集要項の取り寄せは資料請求からどうぞ
卒業研究発表会のお知らせ
東大阪大学・東大阪大学短期大学部の2016年度「卒業研究発表会」を下記の通り開催します。
日時:2017年2月6日(月)9:30~
場所:東大阪大学・東大阪大学短期大学部 8号館3階 大講義室
日時:2017年2月3日(金)10:00~(開場9:30~)
場所:東大阪大学・東大阪大学短期大学部 8号館3階 大講義室
日時:2017年2月3日(金)午前の部 10:30~12:00 / 午後の部 14:00~15:30
場所:東大阪大学・東大阪大学短期大学部 1号館3階 131教室(劇)
東大阪大学・東大阪大学短期大学部 1号館2階 122教室(作品展)
※アジアこども学科については、教員によって卒業研究の口頭試問を行いますので、発表会はありません。
一般入試Iの出願受付は1月17日(火)まで
東大阪大学・東大阪大学短期大学部の2017年度「一般入試I」の出願受付が1月3日(火)より始まります。
試験日 :2017年1月22日(日)
合否発送日:2017年1月27日(金)
試験会場:本学
◇入試要項や試験会場等の詳細はこちらをご覧ください。
また、AO入試VIIも出願受付中です!
◇募集要項の取り寄せは資料請求からどうぞ
12月15日(木)「パーカッションアンサンブルコンサート」を開催しました
2016年12月15日(木)に東大阪大学こども学部こども学科 丹山ゼミの学生による卒業研究発表・セミナー研究発表「パーカッションアンサンブルコンサート」を開催しました。
2016年度 公開講座を開催しました
2016年12月17日(土)東大阪大学・東大阪大学短期大学部で、本学教員による公開講座を行いました。
午前の講座は「音楽で世界の旅―マリンバとピアノコンサート―」、午後の講座は「統計にだまされない―統計の正しい見方―」というテーマで大いに盛り上がりました。
受講者の方々からは「各国の曲についての説明も丁寧にされておりとても楽しい演奏会でした」「マリンバを直接聴ける機会がないのでとても美しい音色に感激しました!」「久しぶりの生演奏、素敵な音色で癒されました」「統計は質問の違いによって答えが違うということが良く分かった」「事例が豊富で身近なことが多く大変わかりやすかった」などの感想をたくさんいただきました。ありがとうございました。
今年度の公開講座はすべて終了しました。
次年度も多数のご参加をお待ちしております。
2016年度 第1回 東大阪大学日本語・外国語弁論大会を開催しました
2016年12月3日(土)本学において第1回 東大阪大学日本語弁論大会「村上杯」、外国語弁論大会「吉岡杯」が開催されました。
第1回目の今大会には東大阪市長の野田義和様にもご臨席賜り、祝辞を頂戴しました。
出場者は「国際交流」を主なテーマとして、「村上杯」では外国人による日本語のスピーチ、「吉岡杯」では日本人による英語・中国語のスピーチを行いました。
参加者は日ごろの練習の成果を発揮し、熱いスピーチを繰り広げてくれました。
「村上杯」「吉岡杯」「審査員特別賞」の結果は以下の通りです。
「村上杯」
村上賞 | 「料理でつなぐ日中の架け橋」 | 王明磊(実践食物学科1年) |
---|---|---|
優秀賞 | 「お年寄りに席を譲りますか?」 | 黄佳妮(東大阪日本語教室) |
入賞 | 「日本の便利な生活」 | NI WEI(東大阪日本語教室) |
「吉岡杯」
吉岡賞 | 「Interesting International Cooperation」 | 津田シェリアイ(アジアこども学科2年) |
---|---|---|
優秀賞 | 「Believe in the Possibilities」 | 岡田萌(こども学科2年) |
入賞 | 「Learning English is Indispensable」 | 岡田恵香(こども学科2年) |
「審査員特別賞」
日本語部門 | 「静かっていいことなの?」 「日本人から学んだこと」 |
伊力夏提西尓艾力(アジアこども学科1年) 滕雨桐(アジアこども学科1年) |
---|---|---|
外国語部門 | 「中日交流,从我身边做起」 | 木本結実(実践保育学科1年) |