
大学沿革
- 1965年
- 布施女子短期大学(家政科)設置
- 1966年
- 保育科を増設
- 1967年
- 布施女子短期大学を東大阪短期大学に名称変更
- 1968年
- 家政科を家政学専攻、食物栄養学専攻に分離
- 1969年
- 家政科を家政学科に改称
 保育科を幼児教育学科に改称
- 1970年
- 家政学科家政学専攻を服飾デザイン専攻に改称
 児童教育学科を増設して、1972年に幼児教育学科廃止
- 1973年
- 児童教育学科を初等教育学専攻と幼児教育学専攻に分離
- 1995年
- 短期大学創設30周年
- 2000年
- 家政学科に生活福祉専攻を増設 
 学園創立60周年、短期大学創立35周年
- 2001年
- 児童教育学科初等教育学専攻廃止
 全学科男女共学
- 2002年
- 家政学科服飾デザイン専攻を生活デザイン専攻に改称
 児童教育学科を幼児教育学科に改称
- 2003年
- 東大阪大学(こども学部)設置 
 東大阪短期大学を東大阪大学短期大学部に名称変更
- 2005年
- 短期大学創立40周年
- 2006年
- 家政学科生活デザイン専攻募集停止
 家政学科食物栄養学専攻を健康福祉学科健康栄養専攻に改称
 家政学科生活福祉専攻を健康福祉学科生活福祉専攻に改称
- 2007年
- 家政学科生活デザイン専攻廃止
- 2010年
- 健康福祉学科生活福祉専攻募集停止
 健康福祉学科健康栄養専攻を健康栄養学科に改称
- 2011年
- アジアこども学科設置
- 2013年
- 大学創立10周年
- 2015年
- 短期大学部創立50周年
- 2016年
- 健康栄養学科を実践食物学科に改称
 幼児教育学科を実践保育学科に改称
- 2017年
- 東大阪大学短期大学部実践食物学科に栄養士コース及び製菓衛生師コースを設置
- 2018年
- 東大阪大学短期大学部に介護福祉学科設置
- 2021年
- アジアこども学科を国際教養こども学科に改称
- 2023年
- 大学創立20周年





































